ホーム > setTitle (全4件)
  • 先頭のシートデータをコピーする

    先頭のシートデータをコピーする

    $baseSheet = $book->getSheet( 0 );
    $newSheet = $baseSheet->copy();
    $newSheet->setTitle( 'SheetX' );
    $book->addSheet( $newSheet );
    

    シートデータをcopyメソッドを使ってデータを複製し、addSheetメソッドでシートを追加する。ポイントはシートデータの複製後にsetTitleメソッドで(ユニークな)シート名を設定しているところ。あとaddSheetメソッドは第2パラメータでシートの挿入位置(インデックス)を指定できる(省略時はnullとなり最後に追加される)。

  • シート名が使用済みか調べる

    シート名’Sheet2’が使用されているか調べる

    if ( $book->sheetNameExists( 'Sheet2' ) ) {
    	// 'Sheet2'が使用されていた場合の処理
    
    }
    

    ブック内のシート名はユニークである必要があり、シートを追加する前にチェックする時はsheetNameExistsメソッドが使える。

  • シートの名前を取得する

    2番目のシートの名前を取得する。

    $book->setActiveSheetIndex(1);
    $sheet = $book->getActiveSheet();
    $title = $sheet->getTitle();
    

    getActiveSheetで取得できるシートオブジェクトのgetTitleメソッドを使う。

  • シートの名前を変更する

    1番目のシートの名前を’シート1’に変更する

    $book->setActiveSheetIndex(0);
    $sheet = $book->getActiveSheet();
    $sheet->setTitle( 'シート1' );
    

    getActiveSheetで取得できるシートオブジェクトのsetTitleメソッドを使う。タイトルに使用禁止文字 ‘:\?[]/*:¥?[]/*’ のいずれかを含んでいると、例外が発生するので要注意(必ず除外すること)。