この記事は最後に更新してから1年以上経過しています。

headタグのmeta(generator)タグを取り除く

説明

標準的なWordPressのテーマで出力されるHTMLには、headタグ内に次のようなmetaタグが出力されている。
<meta name="generator" content="WordPress 3.0.5" />
これはページを生成したツールを教えているタグになるわけだが、サイトの利用者にはあまり意味のない情報であり、かつセキュリティ面を考えるとこの情報がないほうが望ましいのではと考えることもできる(バージョンアップしてないことを外部にさらすことになるのだから)。 このmetaタグは、通常のテーマであればheader.phpに記載している wp_head関数を呼び出すことによって実行される wp_generator関数によって出力されている。安易に対応するなら、wp_head関数を呼び出さなければいいのだが、wp_head関数は標準で次のようなアクション(/wp-includes/wp-includes/default-filters.phpに記述されている)を実行しており、プラグインの利用などを考慮するなら、wp_head関数はそのままのほうがいい。
// Actions
add_action( 'wp_head',             'wp_enqueue_scripts',            1     );
add_action( 'wp_head',             'feed_links',                    2     );
add_action( 'wp_head',             'feed_links_extra',              3     );
add_action( 'wp_head',             'rsd_link'                             );
add_action( 'wp_head',             'wlwmanifest_link'                     );
add_action( 'wp_head',             'index_rel_link'                       );
add_action( 'wp_head',             'parent_post_rel_link',          10, 0 );
add_action( 'wp_head',             'start_post_rel_link',           10, 0 );
add_action( 'wp_head',             'adjacent_posts_rel_link_wp_head', 10, 0 );
add_action( 'wp_head',             'locale_stylesheet'                    );
add_action( 'publish_future_post', 'check_and_publish_future_post', 10, 1 );
add_action( 'wp_head',             'noindex',                       1     );
add_action( 'wp_head',             'wp_print_styles',               8     );
add_action( 'wp_head',             'wp_print_head_scripts',         9     );
add_action( 'wp_head',             'wp_generator'                         );
add_action( 'wp_head',             'rel_canonical'                        );
add_action( 'wp_footer',           'wp_print_footer_scripts'              );
add_action( 'wp_head',             'wp_shortlink_wp_head',          10, 0 );
add_action( 'template_redirect',   'wp_shortlink_header',           11, 0 );

// Feed Generator Tags
foreach ( array( 'rss2_head', 'commentsrss2_head', 'rss_head', 'rdf_header',
	'atom_head', 'comments_atom_head', 'opml_head', 'app_head' ) as $action ) {
	add_action( $action, 'the_generator' );
}
このwp_generator関数を取り除くには、functions.phpなどでwp_head関数の実行前に次のコードを実行すればいい。
if ( has_action( 'wp_head', 'wp_generator' ) )
	remove_action( 'wp_head', 'wp_generator' );
これでHTMLの対応は終わりだ。また、RSSなどにも生成ツールを示す情報があり、単純に削除するなら、次のコードを実行するといいだろう。
foreach ( array( 'rss2_head', 'commentsrss2_head', 'rss_head', 'rdf_header',
	'atom_head', 'comments_atom_head', 'opml_head', 'app_head' ) as $action ) {
	if ( has_action( $action, 'the_generator' ) )
		remove_action( $action, 'the_generator' );
}
なおこちらは、アクション名が'wp_generator'ではなく、'the_generator'になるので、ご注意を。

最終更新 : 2018年05月27日 10:52


お勧め

wp_authenticate(2022年1月31日 更新)

WP_User | WP_Error wp_authenticate( string $username, string $password )
ユーザー認証を行う。

wp_send_json_success(2020年12月10日 更新)

void wp_send_json_success( [ mixed $response = null [ , int $status_code = null [ , int $options = 0 ] ] ] )
AJAXリクエストの成功レスポンスとしてJSON情報を返す。

wp_oembed_get(2014年11月16日 更新)

mixed wp_oembed_get( string $url [ , mixed $args = '' ] )
oEmbedに対応したページの埋め込み用コンテンツを取得する。

setup_postdata(2014年11月16日 更新)

bool setup_postdata( stdClass $post )
投稿記事に関連するグローバル変数を設定する。

the_permalink(2018年5月27日 更新)

void the_permalink( [ mixed $post = 0 ] )
現在の投稿データのパーマリンクを表示する。