この記事は最後に更新してから1年以上経過しています。
説明
投稿画面において、画像をアップロードし投稿に挿入するすると、imgタグをaタグで囲んだものが挿入される(キャプションを指定した場合はタグも)。それらの画像をLightBox(JavaScriptライブラリ)で表示する場合、aタグにrel属性を追加するのだが、その作業を毎回投稿に挿入した後で行うのがちょっと面倒。というわけで、自動的にrel属性を追加するようにしてみました。まず投稿にアップロードした画像のHTMLコードを挿入している仕組みを調べた。 画像のアップロードしている部分はiframeタグで「/wp-admin/media-upload.php」で行っており、目的のHTMLコードを挿入しているのは「/wp-admin/includes/media.php」のimage_send_to_editorフィルターであり、そのフィルターとして登録されているのが同media.phpで定義されているimage_add_caption関数だった。
aタグにrel属性を追加するには、このimage_add_caption関数と同じようなフィルター関数を定義すればいい。具体的には、自身のテーマのfunctions.phpに次の内容を記述する。
add_filter( 'image_send_to_editor', 'mytheme_image_send_to_editor' );
function mytheme_image_send_to_editor( $html, $id = '', $caption = '', $title = '', $align = '', $url = '', $size = '', $alt = '' ) {
return ( strpos( $html, 'rel=' ) === false )? str_replace( '><img src', ' rel="lightbox"<>img src', $html ): $html;
}
管理者向けのカスタマイズは、まだまだいろいろできそうですね。
最終更新 : 2011年07月29日 16:21
関連
お勧め
add_magic_quotes(2020年8月13日 更新)
array add_magic_quotes( array $array )
配列の文字列をスラッシュでクォートする。
wp_parse_id_list(2019年2月23日 更新)
array wp_parse_id_list( array | string $list )
IDのリストをパースする。
wp_mkdir_p(2014年11月27日 更新)
bool wp_mkdir_p( string $target )
ディレクトリを再帰的に作成する。
get_object_taxonomies(2018年5月27日 更新)
array get_object_taxonomies( mixed $object [ , string $output = 'names' ] )
投稿タイプのタクソノミー情報を取得する。
add_media_page(2022年6月27日 更新)
mixed add_media_page( string $page_title, string $menu_title, mixed string $capability, string $menu_slug [ , mixed $function = '' [, int $position = null ] ] )
メディアメニューにサブメニューを登録する。