この記事は最後に更新してから1年以上経過しています。
説明
静的なサイトでは、各ディレクトリにindex.htmlファイルを置き、そのディレクトリの内容を紹介することが多い。WordPressで構築したサイトも同様にできないかと考え、試行錯誤してみた(こんなことを考えてるのは自分だけだろうか!?)。WordPressの場合、パーマリンク設定のカスタム構造で「/%category%/%postname%.html」のように「%postname%.html」を含めることでindex.htmlのページは準備できる。ただし、「%postname%」に適用される投稿名はブログ内でユニークであるため、index.htmlでアクセスできるページは1ページだけになってしまう。つまり、各ディレクトリごとのindex.htmlとして投稿することはできない(2つ目はindex-2.htmlみたいになってしまう)。
もともとindex.htmlで表示したい内容は、カテゴリーや投稿タグアーカイブページの内容と同じでいい。とするならば、各ディレクトリ分のindex.htmlを用意するのではなく、適切に振り分け(リダイレクト?)できればことは足りることになる。WordPressにはリクエストURLを振り分け処理を行う「WordPress Rewrite API」が存在しているが、こちらはまだ使いこなせていないので、他の方法を考えてみた。
最終的にたどり着いたのがこちら。
$_SERVER['REQUEST_URI'] = str_replace( '/index.html', '', $_SERVER['REQUEST_URI'] );
このコードを自テーマのfunctions.phpの先頭に記述するだけだ。こうすることで、WordPressが振り分けを行う前にリクエストされたURLの'/index.html'は削除され、適当なアーカイブページが表示されることになる。アーカイブページが複数ページに分割されている際のページング時のURLはこれだけではだめなのだが、とりあえず各ディレクトリ(アーカイブ)に対してindex.htmlを付けてもアクセスできるようになったので、一度メモしておく。
最終更新 : 2011年10月14日 13:44
お勧め
add_shortcode(2018年5月27日 更新)
get_user_setting(2022年1月31日 更新)
have_posts(2018年5月27日 更新)
in_category(2018年5月27日 更新)
add_feed(2024年6月24日 更新)