この記事は最後に更新してから1年以上経過しています。

5.5で非推奨になる関数名について

説明

来月にリリースされるWordPress 5.5に向けてBeta 1、2と公開が続いている。「WordPress 5.5 Beta 2(以降Beta 2)」のソースコードを見ていくと、いくつかの関数が非推奨になるようだ。

はじめに、この記事は公開された5.5 Beta 2をもとにしており、正式リリースの際に変更される可能性があることを予めお断りする。

BLM運動の影響

5.5で非推奨になる関数は、アメリカの事件がきっかけになったBLM運動の影響により、関数名に「blacklist」や「whitelist」のワードが含まれるものが対象となっている。この他にも今後の仕様にそぐわないものがいくつかあるがここでは割愛する。

関数名since代替関数
wp_blacklist_check1.5.0wp_blocklist_check
_wp_register_meta_args_whitelist4.6.0_wp_register_meta_args_allowed_list
add_option_whitelist2.7.0add_allowed_options
remove_option_whitelist2.7.0remove_option_allowed_list

以上の通り、ここに記載した非推奨になる関数にはすべて代替関数が用意され、パラメータの指定は同じになっている。テーマやプラグインでこれらの関数を使用している場合は、5.5の正式リリース以降に変更すべきだ。自分は使ったことはないのだが、wp_blacklist_check関数はそれなりに使用されているのではないだろうか。


さて、個人的に気になるのは公開済みのプラグインのこと。「blacklist」というワードを含んだプラグインはそれなりにある(自作にも1つ)。プラグインの公開を止めるか、名前を変更するといった対応になると思うが、その対応が悩ましい。


最終更新 : 2020年08月12日 08:26

お勧め

wp_authenticate(2022年1月31日 更新)

WP_User | WP_Error wp_authenticate( string $username, string $password )
ユーザー認証を行う。

wp_send_json_success(2020年12月10日 更新)

void wp_send_json_success( [ mixed $response = null [ , int $status_code = null [ , int $options = 0 ] ] ] )
AJAXリクエストの成功レスポンスとしてJSON情報を返す。

wp_oembed_get(2014年11月16日 更新)

mixed wp_oembed_get( string $url [ , mixed $args = '' ] )
oEmbedに対応したページの埋め込み用コンテンツを取得する。

setup_postdata(2014年11月16日 更新)

bool setup_postdata( stdClass $post )
投稿記事に関連するグローバル変数を設定する。

the_permalink(2018年5月27日 更新)

void the_permalink( [ mixed $post = 0 ] )
現在の投稿データのパーマリンクを表示する。