説明
パラメータ
- $showブログ情報名('name'、'url'、'description'など)を指定(省略時は'')。
返り値
返り値はありません。注意
内部ではサイトタイトルをget_bloginfo_rss関数(その内部では get_bloginfo関数を呼び出している)によって取得しており、パラメータ$showの内容はそれらと共通である($showを省略した場合、内部では'name'と同じ扱いとなる)。
フィードのタイトル部分は、本関数を呼び出した後に wp_title_rss()を呼び出しており、フィードのタイトルを変更する場合はそちらも参照すること。
使用例
- フィード向けのブログ名を出力する。<?php bloginfo_rss( 'name' ); ?>
- フィード向けのURLを出力する。<?php wp_title_rss( 'url' ); ?>
フィルター
サイトタイトルを出力する直前に'bloginfo_rss'フィルターを呼び出す。パラメータ$textには本関数のパラメータ$showに対応したブログ情報の内容が、$showには本関数が受け取った値となる。echo apply_filters( 'bloginfo_rss', $text, $show );
アクション
直接実行するアクションはありません。ソースファイル
/wp-includes/feed.php最終更新 : 2023年11月21日 11:17
関連
お勧め
Login rebuilder 2.8.0の変更内容を紹介(2022年7月20日 更新)
「先々週のアップデート」では、ダッシュボードの「ログインのログ」ウィジェット内に現在のユーザー(管理者のみ)のログイン状況を簡潔なメッセージで表示しましたが、一週間ほど使ってみると、もう少し詳しい情報が欲しくなりました。そんなわけで、ログイン中のユーザー情報を表示する新しいウィジェットを用意しました。
バージョン6.8へのアップデートに伴いユーザーのパスワードハッシュが更新される件について(2025年4月14日 更新)
WordPressバージョン6.8では、ユーザーのパスワードハッシュの生成方法が変更される。これに関連して、既存ユーザーのパスワードハッシュも更新されることがアナウンスされており、少し気になった。
カスタムフィールドで並び替え(2013年8月9日 更新)
WordPressでは複数の投稿記事を取得する際、並び順の指定を省略すると投稿日時の降順になる。並び順は、投稿日時だけでなく、更新日時、投稿名、記事タイトル、コメント数のほか、カスタムフィールドも指定できる。
初期化に関連するアクションのおさらい(2013年11月27日 更新)
いつも何気なくfunctions.phpで使っているafter_setup_themeアクションやinitアクション。普段はあまり意識していなかったが、ふとしたことからどんな順番に呼び出されるのか気になってしまい、ちょっと調べてみた。5.5の新機能:XMLサイトマップの生成(2020年8月12日 更新)
来月にリリースされるWordPress 5.5に向けてついにRC 1が公開がされました。新機能であるXMLサイトマップについて「WordPress 5.5 RC 1(以降RC 1)」のソースコードを見ながら確認した。