get_adjacent_image_link

説明

string get_adjacent_image_link( [ bool $prev = true [ , string | int[] $size = 'thumbnail' [ , string | false $text = false ] ] ] )
1つ前または次の添付ファイルへのリンクを取得する。

パラメータ

  • $prev
    1つ前の添付ファイルの場合はtrueを、次の添付ファイルの場合はfalseを指定(省略時はtrue
  • $size
    サイズとして'thumbnail'、'none'または数値の配列(幅、高さ)を指定(省略時は'thumbnail')
  • $text
    見出し文字を指定(省略時はfalse

返り値

パラメータ$prevで指定された添付ファイルへのリンクを返す。該当する添付ファイルがない場合は''を返す。

注意

get_previous_image_linkおよび get_next_image_link関数から呼び出される。

添付ファイルの並び順は、優先度がmenu_order、IDの順で、それぞれ昇順となる。

'previous_image_link'フィルターと'next_image_link'フィルターは、本関数に移動している。該当する添付ファイルがない場合はパラメータ$outputには''が、$attachment_idには0が格納される。


使用例

  • 1つ前の添付ファイルへのリンクを取得する。
    $link = get_adjacent_image_link( true );
  • 次の添付ファイルへのリンクを取得する。
    $link = get_adjacent_image_link( false );

フィルター

[3.5.0]パラメータ$prevtrueの場合にリンクを返す直前に'previous_image_link'フィルターを呼び出す。パラメータ$outputにはリンクのテキストが、$attachment_idには対象となる添付ファイルの投稿IDが、$size$textは本関数が受け取った内容が格納される。
return apply_filters( "previous_image_link", $output, $attachment_id, $size, $text );
[3.5.0]パラメータ$prevfalseの場合にリンクを返す直前に'next_image_link'フィルターを呼び出す。パラメータ$outputにはリンクのテキストが、$attachment_idには対象となる添付ファイルの投稿IDが、$size$textは本関数が受け取った内容が格納される。
return apply_filters( "next_image_link", $output, $attachment_id, $size, $text );

アクション

直接実行するアクションはありません。

ソースファイル

/wp-includes/media.php

最終更新 : 2021年07月25日 13:57



お勧め

4.4では投稿ページも専用テンプレートが適用できる(2018年5月27日 更新)

従来、特定の固定ページには専用テンプレートを適用できるのですが、投稿ページに適用させるためにはアクションやフィルターを利用する必要がありました。4.4では特定の投稿ページに標準で専用テンプレートを適用できるようになりそうです。

購読者は管理者ページのアクセス禁止(2013年11月12日 更新)

購読者(subscriber)は、通常「ダッシュボード」「プロフィール」にアクセスできるが、今回はプロフィールを独自に管理する準備を兼ねて、これらのページにアクセスできないようにブロックしてみた。

ブロックエディターをちょっとだけカスタマイズしてみる(2021年11月3日 更新)

ブロックエディターで投稿を編集していると「ここは〇〇だったらいいのにな」と思うところがある。今回は、そんな気になるところをいくつか(自分好みに)調整してみた。

日本語名のユーザーを登録する(2018年5月27日 更新)

標準のログインID(ユーザー名)は、英数字と一部の記号の組み合わせで構成されている。一般的なシステムのログインIDはおおむねこんな感じだが、ふと「インターネット環境ならログインIDに日本語が使用できてもいいんじゃないか」と思い、実現できるか調べてみた。

テーブルブロックを投稿メタ(カスタムフィールド)に保存する(2022年1月5日 更新)

ふと「テーブルブロックの内容を投稿メタ(カスタムフィールド)として保存できたら便利なのでは」と思い、投稿メタの使い方を調べてみた。