説明
mixed get_bookmark_field( string $field, int $bookmark [ , string $context = 'display' ] )
リンク情報の要素値を取得する。
パラメータ
- $fieldリンク情報の要素(プロパティ)名を指定。指定できる名前は次の通り。
要素(プロパティ)名 意味 link_id ID link_url ウェブアドレス link_name 名前 link_image 画像のアドレス link_target リンクターゲット(''、'_top'、'_blank') link_description 説明 link_visible 表示状態(表示の場合は'Y') link_owner オーナーID link_rating 評価(0~10) link_updated 更新日時 link_rel rel link_notes メモ link_rss RSSのアドレス link_category リンクカテゴリーIDの配列 - $bookmarkリンクIDを指定。
- $context要素値の使用方法(フィルター名)を指定(省略時は'display')。
使用方法(フィルター名) 意味 raw フィルター処理は行わない(生データ) edit 編集向けのフィルター処理を行う attribute 属性値向けフィルター処理を行う js JavaScript向けフィルター処理を行う db データベース向けフィルター処理を行う display 表示向けフィルター処理を行う
返り値
リンク情報の要素値を返す。なお、パラメータの何れかが無効な場合は''を返す。注意
この関数内では、 get_bookmark関数を使用しリンク情報を取得している。使用例
- リンク情報を取得する。<?php $link = get_bookmark_field( 'link_name', 1 ); ?>
最終更新 : 2011年06月11日 16:11
関連
お勧め
5.3の新機能:クエリーログに任意の項目を追加できる新フィルター(2019年10月23日 更新)
「5.3 RC2」が公開され、正式リリースまであと20日。公式ディレクトリにプラグインを公開していることもあり、5.3に関する開発者向けの情報「Miscellaneous Developer Focused Changes in 5.3」を読んでいる。
ログインページのタイトルを変更してみる(2018年5月27日 更新)
バージョン4.9では新しいフィルターやフィルターのパラメータの追加が多数行われている。ここではその一例としてログインページ関連で追加された2つのフィルターを紹介する。
プラグインで注意が必要な関数(2013年11月27日 更新)
先日「Login rebuilder」という自作プラグインをアップデートした際、ユーザーさんからエラーになると連絡をいただいた。標準環境では問題なく、どうやら何らかのプラグインが影響しているらしい。
ブロックエディターの色設定を変えてみる(2019年12月11日 更新)
バージョン5.3で機能強化されたブロックエディター。対応を考えて新テーマ「Twenty Twenty」のソースコードを眺めていく。
KUSANAGIでマルチサイト(サブドメイン)を試した(2019年8月6日 更新)
本サイトはサブディレクトリタイプのマルチサイト機能を採用して構築しているが、これまでサブドメインタイプは利用した経験はない。マルチサイト機能のサブドメインタイプは以前から1度は試してみたいと思っており、今回実際にサイトを構築してみた。