説明
パラメータ
- $post_type_object投稿タイプ情報のオブジェクトを指定。
返り値
投稿タイプのラベルをオブジェクトで返す。いくつかのバージョンでラベルデータが追加されている。
プロパティ名 | バージョン | 内容('投稿'の場合) |
---|---|---|
name | 3.0.0 | 'Posts' |
singular_name | 3.0.0 | 'Post' |
add_new | 3.0.0 | 'Add New' |
add_new_item | 3.0.0 | 'Add New Post' |
edit_item | 3.0.0 | 'Edit Post' |
new_item | 3.0.0 | 'New Post' |
view_item | 3.0.0 | 'View Post' |
search_items | 3.0.0 | 'Search Posts' |
not_found | 3.0.0 | 'No posts found.' |
not_found_in_trash | 3.0.0 | 'No posts found in Trash.' |
parent_item_colon | 3.0.0 | null |
all_items | 3.0.0 | 'All Posts' |
menu_name | - | 'Posts' |
name_admin_bar | - | 'Post' |
featured_image | 4.3.0 | 'Featured Image' |
set_featured_image | 4.3.0 | 'Set featured image' |
remove_featured_image | 4.3.0 | 'Remove featured image' |
use_featured_image | 4.3.0 | 'Use as featured image' |
archives | 4.4.0 | 'Post Archives' |
insert_into_item | 4.4.0 | 'Insert into post' |
uploaded_to_this_item | 4.4.0 | 'Uploaded to this post' |
filter_items_list | 4.4.0 | 'Filter posts list' |
items_list_navigation | 4.4.0 | 'Posts list navigation' |
items_list | 4.4.0 | 'Posts list' |
view_items | 4.7.0 | 'View Posts' |
attributes | 4.7.0 | 'Post Attributes' |
item_published | 5.0.0 | 'Post published.' |
item_published_privately | 5.0.0 | 'Post published privately.' |
item_reverted_to_draft | 5.0.0 | 'Post reverted to draft.' |
item_scheduled | 5.0.0 | 'Post scheduled.' |
item_updated | 5.0.0 | 'Post updated.' |
注意
テーマやプラグインで本関数を呼び出す機会は少ない。 register_post_type関数で登録した投稿タイプのラベル(連想配列のキーとその内容)を確認できる。
'固定ページ'の場合、parent_item_colonプロパティは'Parent Page:'となる。親子関係のあるカスタム投稿タイプの場合は要注意。
使用例
- 投稿タイプのラベルを取得する。
<?php $labels = get_post_type_labels( $post_type_pbject ); ?>
フィルター
[3.5.0]デフォルトのラベルとマージする前に"post_type_labels_{$post_type}"フィルターを呼び出す。$labelsにはパラメータ$post_type_pbjectから取得したラベルのオブジェクトが格納されている。$labels = apply_filters( "post_type_labels_{$post_type}", $labels );
アクション
実行するアクションはありません。ソースファイル
/wp-includes/post.php最終更新 : 2018年12月07日 09:57
関連
お勧め
Login rebuilder 2.5.0の新機能紹介(2018年12月10日 更新)
今回追加したものは、任意の名前でロックファイルを設定し、そのファイルが存在する場合は常にログイン不可にする機能である。この機能を有効にしておくことで、何らかの理由により認証に関する情報が漏洩した場合でも不正なログインを防ぐことができる。
5.7の機能拡張:投稿一覧画面向けのフィルター(2021年2月18日 更新)
昨日、予定通り公開された「WordPress 5.7 Beta 3(以降Beta 3)」。WordPressはバージョンアップ毎にアクションやフィルターが追加されており、今回のバージョンアップでは投稿一覧画面に影響を与えるフィルターが追加されていた。
スマートフォン向けの振り分けを自前で行う(2012年1月23日 更新)
PC向けのサイトをスマートフォン対応する場合、WPtouchやktai styleに代表されるスマートフォン対応のテンプレート切り替えプラグインを使用するのが一般的。そういったプラグインはテンプレート切り替え以外の機能も備えており、そういった機能は必ずしも必要ではない。そんなわけで、ここでは超シンプルなスマートフォン向けのテンプレート切り替えを実現する方法を紹介する。WordCamp Tokyo 2013(2013年9月14日 更新)
本日開催された「WordCamp Tokyo 2013」に行ってきました。昨年と同様、会場は大田区産業プラザで、PHPカンファレンスと共催でしたね。
プラグインがロードされた直後に何かする(2019年3月11日 更新)
5.1.0の変更箇所を見ていくとプラグインのロード毎にアクションが実行される仕組みが追加されていた。このアクションの使いどころを考えてみた。