get_status_header_desc

説明

string get_status_header_desc( int $code )
HTTPステータス説明文を取得する。

パラメータ

  • $code
    HTTPステータスコード。

返り値

パラメータ$codeに応じたHTTPステータス説明文を返す。未知のステータスコードを指定した場合は''を返す。

注意

主なステータスコードと説明文は次の通り。
コード説明文バージョン
100Continue2.3.0~
101Switching Protocols2.3.0~
102Processing2.3.0~
103Early Hints5.1.0~
200OK2.3.0~
201Created2.3.0~
202Accepted2.3.0~
203Non-Authoritative Information2.3.0~
204No Content2.3.0~
205Reset Content2.3.0~
206Partial Content2.3.0~
207Multi-Status2.3.0~
226IM Used2.3.0~
300Multiple Choices2.3.0~
301Moved Permanently2.3.0~
302Found2.3.0~
303See Other2.3.0~
304Not Modified2.3.0~
305Use Proxy2.3.0~
306Reserved2.3.0~
307Temporary Redirect2.3.0~
308Permanent Redirect4.5.0~
400Bad Request2.3.0~
401Unauthorized2.3.0~
402Payment Required2.3.0~
403Forbidden2.3.0~
404Not Found2.3.0~
405Method Not Allowed2.3.0~
406Not Acceptable2.3.0~
407Proxy Authentication Required2.3.0~
408Request Timeout2.3.0~
409Conflict2.3.0~
410Gone2.3.0~
411Length Required2.3.0~
412Precondition Failed2.3.0~
413Request Entity Too Large2.3.0~
414Request-URI Too Long2.3.0~
415Unsupported Media Type2.3.0~
416Requested Range Not Satisfiable2.3.0~
417Expectation Failed2.3.0~
418I'm a teapot3.9.0~
421Misdirected Request4.5.0~
422Unprocessable Entity2.3.0~
423Locked2.3.0~
424Failed Dependency2.3.0~
425Too Early6.6.0~
426Upgrade Required2.3.0~
428Precondition Required3.9.0~
429Too Many Requests3.9.0~
431Request Header Fields Too Large3.9.0~
451Unavailable For Legal Reasons4.5.0~
500Internal Server Error2.3.0~
501Not Implemented2.3.0~
502Bad Gateway2.3.0~
503Service Unavailable2.3.0~
504Gateway Timeout2.3.0~
505HTTP Version Not Supported2.3.0~
506Variant Also Negotiates2.3.0~
507Insufficient Storage2.3.0~
510Not Extended2.3.0~
511Network Authentication Required3.9.0~

使用例

  • HTTPステータスコード403の説明文を取得する。
    <?php $desc = get_status_header_desc( 403 ); ?>

フィルター

実行するフィルターはありません。

アクション

実行するアクションはありません。

ソースファイル

/wp-includes/functions.php

最終更新 : 2024年07月18日 11:49



お勧め

6.2に追加されるsearch_columnsパラメータが便利(2023年3月30日 更新)

バージョン6.2では記事検索機能を備えたWP_Queryクラスにsearch_columnsパラメータが追加される。標準のキーワード検索では、タイトル(post_title)、本文(post_content)、抜粋(post_excerpt)が対象になっているが、search_columnsパラメータを使うと対象を絞り込めるようになる。

固定ページのURLの拡張子をhtmlに変更する(2013年3月9日 更新)

固定ページについて、URLを静的ページっぽく拡張子htmlに変更したいという要望を受けることがある。これまでは「.html on PAGES」というプラグインを使っていて特に不満があったわけではないのだが、今回ひょんなことから簡単に対応できることがわかったので、メモ書きしておく。

KUSANAGIでマルチサイト(サブドメイン)を試した(2019年8月6日 更新)

本サイトはサブディレクトリタイプのマルチサイト機能を採用して構築しているが、これまでサブドメインタイプは利用した経験はない。マルチサイト機能のサブドメインタイプは以前から1度は試してみたいと思っており、今回実際にサイトを構築してみた。

Fotepo:プラグイン作ってみました(2019年9月19日 更新)

仕事柄、Chromeの「デベロッパーツール」を使ってページのフォントを変更することがある。そんな時、無効なフォント名を指定してしまったり、フォント名をまちがえることがあり、もう少しお手軽にできないかと思って作ったのが今回紹介するプラグイン「Fotepo」である。

カテゴリー専用の投稿一覧と新規投稿メニューを追加する(2012年1月23日 更新)

サイト更新の1クリックを省くため、特定カテゴリーの投稿に対して同じようにメニューを追加してみた。カスタム投稿タイプの専用投稿メニューみたいな感じである。