説明
string get_status_header_desc( int $code )
HTTPステータス説明文を取得する。
パラメータ
- $codeHTTPステータスコード。
返り値
パラメータ$codeに応じたHTTPステータス説明文を返す。未知のステータスコードを指定した場合は''を返す。注意
主なステータスコードと説明文は次の通り。コード | 説明文 | バージョン |
---|---|---|
100 | Continue | 2.3.0~ |
101 | Switching Protocols | 2.3.0~ |
102 | Processing | 2.3.0~ |
103 | Early Hints | 5.1.0~ |
200 | OK | 2.3.0~ |
201 | Created | 2.3.0~ |
202 | Accepted | 2.3.0~ |
203 | Non-Authoritative Information | 2.3.0~ |
204 | No Content | 2.3.0~ |
205 | Reset Content | 2.3.0~ |
206 | Partial Content | 2.3.0~ |
207 | Multi-Status | 2.3.0~ |
226 | IM Used | 2.3.0~ |
300 | Multiple Choices | 2.3.0~ |
301 | Moved Permanently | 2.3.0~ |
302 | Found | 2.3.0~ |
303 | See Other | 2.3.0~ |
304 | Not Modified | 2.3.0~ |
305 | Use Proxy | 2.3.0~ |
306 | Reserved | 2.3.0~ |
307 | Temporary Redirect | 2.3.0~ |
308 | Permanent Redirect | 4.5.0~ |
400 | Bad Request | 2.3.0~ |
401 | Unauthorized | 2.3.0~ |
402 | Payment Required | 2.3.0~ |
403 | Forbidden | 2.3.0~ |
404 | Not Found | 2.3.0~ |
405 | Method Not Allowed | 2.3.0~ |
406 | Not Acceptable | 2.3.0~ |
407 | Proxy Authentication Required | 2.3.0~ |
408 | Request Timeout | 2.3.0~ |
409 | Conflict | 2.3.0~ |
410 | Gone | 2.3.0~ |
411 | Length Required | 2.3.0~ |
412 | Precondition Failed | 2.3.0~ |
413 | Request Entity Too Large | 2.3.0~ |
414 | Request-URI Too Long | 2.3.0~ |
415 | Unsupported Media Type | 2.3.0~ |
416 | Requested Range Not Satisfiable | 2.3.0~ |
417 | Expectation Failed | 2.3.0~ |
418 | I'm a teapot | 3.9.0~ |
421 | Misdirected Request | 4.5.0~ |
422 | Unprocessable Entity | 2.3.0~ |
423 | Locked | 2.3.0~ |
424 | Failed Dependency | 2.3.0~ |
426 | Upgrade Required | 2.3.0~ |
428 | Precondition Required | 3.9.0~ |
429 | Too Many Requests | 3.9.0~ |
431 | Request Header Fields Too Large | 3.9.0~ |
451 | Unavailable For Legal Reasons | 4.5.0~ |
500 | Internal Server Error | 2.3.0~ |
501 | Not Implemented | 2.3.0~ |
502 | Bad Gateway | 2.3.0~ |
503 | Service Unavailable | 2.3.0~ |
504 | Gateway Timeout | 2.3.0~ |
505 | HTTP Version Not Supported | 2.3.0~ |
506 | Variant Also Negotiates | 2.3.0~ |
507 | Insufficient Storage | 2.3.0~ |
510 | Not Extended | 2.3.0~ |
511 | Network Authentication Required | 3.9.0~ |
使用例
- HTTPステータスコード403の説明文を取得する。<?php $desc = get_status_header_desc( 403 ); ?>
フィルター
実行するフィルターはありません。アクション
実行するアクションはありません。ソースファイル
/wp-includes/functions.php最終更新 : 2019年02月22日 14:23
関連
お勧め
カレンダーウィジェットをAjaxで切り替える(2011年8月22日 更新)
ウィジェットベースでテーマを構築していてカレンダーを表示してみた。標準では、前月や次月のリンク先はそれぞれの月のアーカイブページとなっているのだが、記事を探すだけであればカレンダー部分だけを更新するほうが便利なのではと考え、そのアイデアを実装してみた。3.8の「アクティビティ」ウィジェットに投稿以外の情報も表示する(2014年1月17日 更新)
ちょうど1月前の「ダッシュボードの「概要」にカスタム投稿タイプ件数を表示する」にて、WordPress 3.8新ダッシュボードの「概要」ウィジェットにカスタム投稿タイプの投稿数を表示する方法を紹介したが、今回のその続編で「アクティビティ」ウィジェットを拡張する方法を紹介する。
5.5の機能強化:コメントフォームのちょっとした改良(2020年8月12日 更新)
来月にリリースされるWordPress 5.5に向けてBeta 1、2、3と公開が続いている。「WordPress 5.5 Beta 3(以降Beta 3)」のソースコードを見ていくと、コメントフォームを表示する comment_form関数が機能拡張されていた。
5.3への準備:投稿写真を使っているサイトは準備しておこう(2019年10月10日 更新)
この記事は先日公開した「5.3の新機能:JPEG画像の向きを調整」の続きのようなものになる。高解像度の投稿写真を扱っているサイトは、5.3のリリースに合わせて対応を検討しておくべきことをまとめてみた。
画像ブロックに効果を追加した時にハマった(2023年3月30日 更新)
画像ブロックに対して見た目が変わる効果を追加しようと思い機能拡張してみた。その際、いくつかの効果は問題なかったのだが、1つの効果だけその画像を選択したときのみ効果が消える不具合が発生。対処内容はシンプルなものだが、忘れないようにメモっとく。