説明
パラメータ
- $feature'post-formats'、'post-thumbnails'、'html5'などのテーマ機能名を指定。
- $argsテーマ機能のプロパティ名を指定。
返り値
テーマ機能を登録されている場合はその内容を返す。登録されていなかった場合はfalseを返す。
注意
パラメータ$argsは省略可能で、$featureが'custom-logo'、'custom-header'、'custom-background'のいずれかの場合のみ有効となる。
使用例
- テーマ機能'post-thumbnails'の設定内容を取得する。
<?php $thumbnails = get_theme_support( 'post-thumbnails' ); ?>
- テーマ機能'custom-logo'の'width'の値を登録する。
<?php $logo_width = get_theme_support( 'custom-logo', 'width' ); ?>
フィルター
実行するフィルターはありません。アクション
実行するアクションはありません。ソースファイル
/wp-includes/theme.php最終更新 : 2021年08月12日 14:29
関連
お勧め
段落ブロックをちょっとだけカスタマイズした(2021年12月15日 更新)
ブロックエディターを使っていくと、段落ブロックの文字修飾機能が物足りない。そこで今回は標準の段落ブロックを機能拡張し、選択したテキスト範囲をマーカーで線を引くイメージの機能を実装してみた。
「テキスト」モードと「ビジュアル」モードを行き来すると投稿内容の一部が消える(2018年5月27日 更新)
仕事がらサイトの引っ越し作業のお手伝いをすることがあるのですが、今回は引っ越しにあわせてWordPressを「3.7.1」から最新版「4.1.1」にアップデートすることになりました。ここで紹介するのはこの案件で発生したトラブルの話です。
新規投稿時の本文プレースホルダーテキストを変える(2021年9月9日 更新)
ブロックエディターに影響を与えるフィルターは多数存在する。今回紹介するフィルターはその1つで、新規投稿時の本文ブロックのプレースホルダーテキストを変更するものだ。
oEmbed対応サイトを整理した(2020年4月6日 更新)
投稿記事にTwitterやYouTubeのURL(アドレス)を記述したとき、表示されるページにはリンクとしてではなく、埋め込んだURLの内容が表示される。この仕組み(機能)はoEmbedというもので、対応サイトは随時バージョンアップしている。
5.5の機能強化:set_404メソッドの新アクション(2020年8月12日 更新)
「WordPress 5.5 RC 2(以降RC 2)」が公開され、今日・明日には正式版がリリースされる。そんなWordPress 5.5 RC 2のソースコードを眺めていると、WP_Queryクラスのset_404メソッドにアクションが追加されていた。