説明
void send_confirmation_on_profile_email()
メールアドレス変更を確認するメールを送信する。
パラメータ
パラメータはありません。返り値
返り値はありません。注意
[4.9.0]従来マルチサイト向けの機能として存在していたが、バージョン4.9.0にてuser.phpに移動となった。本関数はユーザプロフィールの更新用として設計されている。
確認用メールは、ポストされたメールアドレスが現在設定されているものと異なる場合のみとなる。確認用メールテンプレートに適用されているキーワード(プレースホルダー)は次の通り。
キーワード | 置き換え内容 |
---|---|
'###USERNAME###' | ログイン名 |
'###ADMIN_URL###' | メールアドレス更新確認用の管理画面URL |
'###EMAIL###' | 新しいメールアドレス |
'###SITENAME###' | サイト名 |
'###SITEURL###' | サイトURL |
使用例
- 'your_personal_options_update'アクションに登録する。<?php add_action( 'your_personal_options_update', 'send_confirmation_on_profile_email' ); ?>
フィルター
[3.0.0]メール文面のキーワードに対して置き換えを行う前に'new_user_email_content'フィルターを呼び出す。パラメータ$email_textにはメール本文テンプレートが、$new_user_emailは連想配列で'hash'キーには確認用のハッシュ値、'newemail'キーにはポストされたメールアドレスが格納されている。$content = apply_filters( 'new_user_email_content', $email_text, $new_user_email );
アクション
実行するアクションはありません。ソースファイル
/wp-includes/user.php最終更新 : 2018年05月27日 10:43
関連
お勧め
リクエスト応答を終了する前に何かを処理する(2013年9月26日 更新)
PHPでは、register_shutdown_function関数を使うことでリクエストに対してレスポンスを返した後に何らかの処理を行うことができる。WordPressでもregister_shutdown_function関数は使えると思うのだが、テーマ内のテンプレートでページを表示した後で何かを行う場合はどうすればいいのか、ちょっと調べてみた。
「投稿に挿入」時のタグをちょっとカスタマイズ(2011年7月29日 更新)
投稿画面において、画像をアップロードし投稿に挿入するすると、imgタグをaタグで囲んだものが挿入される(キャプションを指定した場合はタグも)。それらの画像をLightBox(JavaScriptライブラリ)で表示する場合、aタグにrel属性を追加するのだが、その作業を毎回投稿に挿入した後で行うのがちょっと面倒。というわけで、自動的にrel属性を追加するようにしてみました。投稿一覧に「投稿フォーマット」フィルターが追加される(2019年4月12日 更新)
WordPress 5.2 Beta2(以降5.2Beta2)のソースコードを眺めていると、投稿一覧ページのフィルター機能に「投稿フォーマット」(select要素)が追加されていた。
標準で使用できる数少ないショートコード[caption]とは(2018年5月27日 更新)
画像をアップロードして「投稿に追加」ボタンをクリックすると、投稿記事内にリンク付きのimgタグか、ショートコードのが挿入される。ここではそれらの書式を整理する。使っていないか確認しないとね!(2017年11月18日 更新)
2003年に誕生したWordPress。その歴史の中には、廃止予定(deprecated)となっている関数がいくつも存在する。それらの関数をテーマやプラグインで使用するべきではないし、使用しているなら代替の関数に書き換えるべきである。ここでは