説明
void wp_enqueue_style( string $handle [ , string $src = false [ , array $deps = array() [ , string $ver = false [ , string $media = 'all' ] ] ] ] )
使用するスタイルシート(CSS)を出力用のキューに入れる。パラメータ$srcが指定された場合は、グローバル変数$wp_stylesに登録してから出力用のキューに入れる。
パラメータ
- $handleスタイルシートのハンドル名を指定。
- $srcスタイルシートのパス名を指定(省略時はfalse)。
- $deps関連するスタイルシートのハンドル名を配列で指定(省略時はarray())。
- $varスタイルシートのバージョンを指定(省略時はfalse)。
- $mediaスタイルシートの対応メディアを指定(省略時は'all')。
返り値
返り値はありません。注意
このwp_enqueue_style関数の呼び出しは、原則的にinitアクションの実行後に行うこと。キューに入れたスタイルシートは wp_head関数(実際はその中のアクション)によって出力される。スタイルシートはグローバル変数$wp_stylesのプロパティregisteredに連想配列として登録される。$wp_stylesは通常NULLになっているが、管理バーの表示状態では次のスタイルシートが登録されえている(3.3時点)。
ハンドル名(handle) | パス名(src) | 関連するスタイルシート(deps) | バージョン(ver) | rtl |
---|---|---|---|---|
wp-admin | /wp-admin/css/wp-admin.css | - | 20111208 | true |
ie | /wp-admin/css/ie.css | - | 20111130 | true |
colors | - | wp-admin | 20111206 | - |
colors-fresh | /wp-admin/css/colors-fresh.css | wp-admin | 20111206 | - |
colors-classic | /wp-admin/css/colors-classic.css | wp-admin | 20111206 | - |
media | /wp-admin/css/media.css | - | 20111119 | - |
install | /wp-admin/css/install.css | - | 20111117 | - |
thickbox | /wp-includes/js/thickbox/thickbox.css | - | 20111117 | - |
farbtastic | /wp-admin/css/farbtastic.css | - | 1.3u1 | - |
jcrop | /wp-includes/js/jcrop/jquery.Jcrop.css | - | 0.9.8 | - |
imgareaselect | /wp-includes/js/imgareaselect/imgareaselect.css | - | 0.9.1 | - |
admin-bar | /wp-includes/css/admin-bar.css | - | 20111209 | true |
wp-jquery-ui-dialog | /wp-includes/css/jquery-ui-dialog.css | - | 20111107 | - |
editor-buttons | /wp-includes/css/editor-buttons.css | - | 20111114 | - |
wp-pointer | /wp-includes/css/wp-pointer.css | - | 20111205 | - |
「関連するスタイルシート(deps)」のハンドル名のスタイルシートは、それらがwp_enqueue_style関数にて指定されていない場合でも自動的に出力されるものになる。例えば、wp_enqueue_style( 'colors-fresh' )を指定した場合は、次のようにwp-head関数で'wp-admin'のスタイルシートが出力される。
<head>
<!-- 中略 -->
<link rel='stylesheet' id='wp-admin-css' href='http://localhost/wp-admin/css/wp-admin.css?ver=20111208' type='text/css' media='all' />
<link rel='stylesheet' id='colors-fresh-css' href='http://localhost/wp-admin/css/colors-fresh.css?ver=20111206' type='text/css' media='all' />
<!-- 中略 -->
</head>
使用例
- jQuery UI DialogのCSSをキューに入れる。<?php wp_enqueue_style( 'wp-jquery-ui-dialog' ); ?>
- テーマ独自スタイルシート'mytheme-css'を$wp_stylesに登録後、キューに入れる。<?php wp_enqueue_style( 'mytheme-css', get_template_directory_uri().'/style.css' ); ?>
- プラグイン独自スタイルシート'myplugin-css'を$wp_stylesに登録後、キューに入れる。<?php wp_enqueue_style( 'myplugin-css', plugins_url( '/style.css', __FILE__ ) ); ?>
フィルター
実行するフィルターはありません。アクション
実行するアクションはありません。ソースファイル
/wp-includes/functions.wp-styles.php最終更新 : 2019年11月25日 12:45
関連
お勧め
自動生成される抜粋からテーブルブロックの内容を除外する(2022年4月6日 更新)
標準テーマである「Twenty Twenty-Two」や「Twenty Twenty-One」では、トップページやアーカイブページにおいて投稿情報を表示する際、その抜粋を使っている。とある投稿にテーブルブロックを入れた際、トップページに表示された抜粋には各セルの内容が列挙され、ちょっとモヤモヤした。
Post-tag automaton:プラグイン作ってみました(2012年12月24日 更新)
みなさんは投稿をポストする際に投稿タグを付け忘れたことはないでしょうか。このプラグインは、投稿をポストする際にタイトルと記事に投稿タグが含まれていないか調べ、含まれていた場合はその投稿タグを追加します。ダッシュボードのフィードボックスをカスタマイズ(2011年7月8日 更新)
管理者ページのトップページ「ダッシュボード」には、「WordPress 開発者ブログ」と「WordPress フォーラム」という2つのフィードボックスが表示されている。自分のような開発者には有益な情報をもたらしているが、一般の方には必要のない情報かもしれない。今回はこのフィードボックスをカスタマイズする方法を紹介する(管理者権限)。投稿一覧に「投稿フォーマット」フィルターが追加される(2019年4月12日 更新)
WordPress 5.2 Beta2(以降5.2Beta2)のソースコードを眺めていると、投稿一覧ページのフィルター機能に「投稿フォーマット」(select要素)が追加されていた。
さくらのVPSでKUSANAGI#2(2018年5月27日 更新)
今回は「前回」の続き。さくらのVPS(メモリー2GB SSDプラン)でパフォーマンスをApacheのabコマンドで確認してみた。はてさて、うたい文句通りのパフォーマンスは発揮するのだろうか。