説明
WP_User wp_get_current_user( )
現在のユーザ情報を取得する。
パラメータ
パラメータはありません。返り値
現在のユーザ情報としてWP_Userのオブジェクト(グローバル変数$current_user)を返す。ユーザ情報のプロパティは次の通り。プロパティ名 | データ型 | 意味 |
---|---|---|
data | Object | 基本データ |
ID | int | ユーザID |
caps | Array | 所有するロールの連想配列(キー名がロール名)。管理者の場合はキー名'administrator'の値が1を含む。 |
cap_key | string | ロールのキー名 |
roles | Array | 所有するロールの配列(値がロール名)。管理者の場合は'administrator'を含む。 |
allcaps | Array | 所有する権限の連想配列(キー名が権限名) |
filter | string | フィルター |
なお、以下のプロパティについては、少なくとも3.3では無くなっている。
プロパティ名 | データ型 | 意味 |
---|---|---|
id | int | ユーザID |
first_name | string | 名前 |
last_name | string | 名字 |
user_login | string | ログイン名 |
user_pass | string | 暗号化されたパスワード |
user_nicename | string | ナイスネーム |
user_email | string | メールアドレス |
user_url | string | ウェブサイト |
user_registered | string | 登録日時(書式はyyyy-mm-dd hh:mm:ss) |
user_activation_key | string | アクティベーションキー |
user_status | int | ステータス |
display_name | string | ブログ上の表示名 |
spam | int | スパム |
deleted | int | 削除状態 |
nickname | string | ニックネーム |
description | string | プロフィール情報 |
rich_editing | bool | ビジュアルリッチエディターの状況 |
comment_shortcuts | bool | キーボードショートカットの状況 |
admin_color | string | 管理画面の配色 |
use_ssl | int | SSL使用 |
aim | string | AIM |
yim | string | Yahoo IM |
jabber | string | Jabber / Google Talk |
wp_capabilities | Array | 所有するロールの連想配列 |
wp_user_level | int | ユーザレベル |
wp_dashboard_quick_press_last_post_id | int | クイック編集用の投稿ID |
wp_usersettings | string | ユーザ設定内容 |
wp_usersettingstime | int | ユーザ設定更新時間(秒数) |
source_domain | string | ドメイン名 |
primary_blog | int | ブログID |
closedpostboxes_post | Array | クローズされている編集パーツの配列 |
metaboxhidden_post | Array | 非表示の編集パーツの配列 |
metaboxorder_post | Array | 編集パーツの並び順(キー名は'side'、'normal'、'advanced') |
screen_layout_post | int | スクリーンレイアウト(列の数) |
managenavmenuscolumnshidden | Array | 非表示のナビゲーションメニュー項目 |
metaboxhidden_navmenus | Array | 非表示のナビゲーションメニュー編集パーツ |
user_level | int | ユーザレベル |
user_firstname | string | 名前 |
user_lastname | string | 名字 |
user_description | string | プロフィール情報 |
使用例
- 現在のユーザ情報を取得する。<?php $userinfo = wp_get_current_user( ); >
フィルター
実行するフィルターはありません。アクション
実行するアクションはありません。ソースファイル
/wp-includes/pluggable.php最終更新 : 2019年06月21日 09:42
関連
お勧め
投稿一覧ページに「更新日時」カラムを追加してみた(2019年8月27日 更新)
サイトの特性によるが、「投稿」には繰り返し更新するものがある。そんなサイトでは投稿一覧ページに「更新日時」があった方が便利。というわけで、今回は投稿一覧にソートに対応した「更新日時」カラムを追加する方法を紹介する。
連番のユーザーIDを回避できないか考えた(2019年6月4日 更新)
WordPressのユーザーIDは最初の管理者が1、次に追加したユーザーが2といった感じの連番になる。連番のIDはサイトによっては好ましくないケースがあり、連番を回避する方法がないか検討した。
Twenty Seventeenのフォントサイズを変更してみた(2021年12月15日 更新)
先日投稿した「続テーマを変更せずにWebフォントを使ってみた」では、テーマ「Twenty Seventeen」でもWebフォントを使えるようにした。その際、「Twenty Seventeen」のフォントサイズが少し小さく感じたので、今回はフォントサイズを調整してみた。
4.2.3でちょっと変わったショートコード(2018年5月27日 更新)
4.3のリリースまであと少しなわけですが、4.2.3が緊急リリースされました。4.2.2とソースコードを比較すると、ざっくりTinyMCE絡みが多い印象を受けたのですが、ショートコード関連も少し変わっていたので簡単にまとめてみました。
「投稿に挿入」時のタグをちょっとカスタマイズ(2011年7月29日 更新)
投稿画面において、画像をアップロードし投稿に挿入するすると、imgタグをaタグで囲んだものが挿入される(キャプションを指定した場合はタグも)。それらの画像をLightBox(JavaScriptライブラリ)で表示する場合、aタグにrel属性を追加するのだが、その作業を毎回投稿に挿入した後で行うのがちょっと面倒。というわけで、自動的にrel属性を追加するようにしてみました。