wp_getimagesize

説明

array | bool wp_getimagesize( string $filename [ , array &$imageinfo = array() null ] )
画像の大きさを取得する。

パラメータ

  • $filename
    画像ファイルのパス名を指定。
  • $imageinfo
    拡張情報(JFIFファイルのみ)の格納する変数を指定(省略時はarray() null)。

返り値

パラメータ$filenameが有効な画像ファイルの場合は画像サイズなどを含んだ配列を返す。無効な画像ファイルの場合はfalseを返す。

キー内容
0画像の幅
1画像の高さ
2画像の形式を示す定数
3img要素で使用できるwidth属性とheight属性の文字列
bits色のビット数
channelsRGB画像の場合は3、CMYK画像の場合は4
mime画像のMIMEタイプ

注意

PHPのgetimagesize関数をラップし、デバッグしやすくしたもの。

[5.8.0]getimagesize関数がWebPに対応していないバージョン(7.1.0より前)でWebPに対応した。この場合、返り値の配列に'bits'と'channels'キーはない。


使用例

  • 画像の大きさを取得する。
    $size = wp_getimagesize( $filename );

フィルター

直接実行するフィルターはありません。

アクション

直接実行するアクションはありません。

ソースファイル

/wp-includes/media.php

最終更新 : 2023年06月05日 14:28



お勧め

カレンダーウィジェットをAjaxで切り替える(2011年8月22日 更新)

ウィジェットベースでテーマを構築していてカレンダーを表示してみた。標準では、前月や次月のリンク先はそれぞれの月のアーカイブページとなっているのだが、記事を探すだけであればカレンダー部分だけを更新するほうが便利なのではと考え、そのアイデアを実装してみた。

3.8の「アクティビティ」ウィジェットに投稿以外の情報も表示する(2014年1月17日 更新)

ちょうど1月前の「ダッシュボードの「概要」にカスタム投稿タイプ件数を表示する」にて、WordPress 3.8新ダッシュボードの「概要」ウィジェットにカスタム投稿タイプの投稿数を表示する方法を紹介したが、今回のその続編で「アクティビティ」ウィジェットを拡張する方法を紹介する。

5.5の機能強化:コメントフォームのちょっとした改良(2020年8月12日 更新)

来月にリリースされるWordPress 5.5に向けてBeta 1、2、3と公開が続いている。「WordPress 5.5 Beta 3(以降Beta 3)」のソースコードを見ていくと、コメントフォームを表示する comment_form関数が機能拡張されていた。

5.3への準備:投稿写真を使っているサイトは準備しておこう(2019年10月10日 更新)

この記事は先日公開した「5.3の新機能:JPEG画像の向きを調整」の続きのようなものになる。高解像度の投稿写真を扱っているサイトは、5.3のリリースに合わせて対応を検討しておくべきことをまとめてみた。

画像ブロックに効果を追加した時にハマった(2023年3月30日 更新)

画像ブロックに対して見た目が変わる効果を追加しようと思い機能拡張してみた。その際、いくつかの効果は問題なかったのだが、1つの効果だけその画像を選択したときのみ効果が消える不具合が発生。対処内容はシンプルなものだが、忘れないようにメモっとく。