説明
パラメータ
- $attrplaylistショートコードのパラメータを連想配列で指定。
属性名 意味 省略時の値 'type' メディアタイプとして'audio'、'video'を指定 'audio' 'order' ソート順として'ASC'、'DESC'、'RAND'を指定 'ASC' 'orderby' ソート対象として'menu_order'、'ID'などの投稿情報プロパティ名か,それらの組み合わせを指定 'menu_order ID' 'id' 親投稿ID(指定不可) - 'include' 再生する投稿IDを指定 '' 'exclude' 再生しない投稿IDを指定 '' 'style' スタイルとして'theme'、'light'、'dark'を指定 'light' 'tracklist' トラックリストを表示する場合はtrueを指定 true 'tracknumbers' トラック番号を表示する場合はtrueを指定 true 'images' 画像を表示する場合はtrueを指定 true 'artists' アーティストを表示する場合はtrueを指定 true 'ids' 添付ファイルIDを指定 null
返り値
playlistショートコードの出力HTMLを返す。プレイ対象の添付ファイルが見つからない場合は''を返す。注意
playlistショートコードの実態関数で、基本的には呼び出すことはないと思われる。
パラメータ$attr['include'](または$attr['ids'])が空の場合、呼び出し時の get_post関数で取得される投稿情報の添付ファイル(子投稿情報)が対象となる。
'post_playlist'フィルターを利用することで、playlistショートコードの出力をカスタマイズ(独自実装)できる。
使用例
- 添付ファイルの投稿IDが125,126,130のplaylistショートコードの出力HTMLを生成する。<?php $output = wp_playlist_shortcode( array( 'ids'=>'125,126,130' ) ); ?>
フィルター
パラメータ$attrの解析前に'post_playlist'フィルターを呼び出す。パラメータ$outputには''が、$attrには本関数の値となる。フィルター関数が''以外を返すとそれを本関数の戻り値として返すようになっている。$output = apply_filters( 'post_playlist', $output, $attr );
アクション
初回呼び出し時のみ'wp_playlist_scripts'アクションを呼び出す。パラメータ$typeには'audio'または'video'が、$styleには'theme'、'light'、'dark'のいずれかとなる。do_action( 'wp_playlist_scripts', $type, $style );
ソースファイル
/wp-includes/media.php最終更新 : 2014年04月20日 09:46
関連
お勧め
サイトヘルス機能を使ってみた(2019年4月12日 更新)
先月末にWordPress 5.2 Beta1が、今日はWordPress 5.2 Beta2(以降5.2Beta2)が公開された。5.2ではブロックエディターの機能が強化され、サイトの安全性とパフォーマンス向上に役立つとされるサイトヘルス機能が追加される。
管理者ページに文言を表示する(2012年4月19日 更新)
お客様向けに管理者ページをカスタマイズする機会が増えてきている。カスタマイズするページや表示場所、表示内容によっていくつかの手段があるが、今回はページの冒頭部分に任意の文言を表示する方法を紹介する。WordPressのコーディングスタンダードとPSR-2がかみ合わない(2018年5月27日 更新)
先日パソコンのストレージを換装して開発環境を再構築。エディタのEclipseは「Neon(4.6)」から「Oxygen(4.7)」へ切り替わった。コードを書き始めるとそこはかとなく違和感があり、調べていくとPHPの「Code Style(Formatter)」が「PSR-2」に設定されていることが原因だった。
Widgets on dashboard:プラグイン作ってみました(2014年5月7日 更新)
サイトバーなどのページ構成パーツとしてウィジェットを利用し、ある程度頻繁に更新している場合、毎回ウィジェットページを表示するのはちょっとだけ面倒かも。そんなわけで、シンプルにダッシュボードで直接編集できればいいかなと思い、調べてみました。
5.7の機能拡張:投稿一覧画面向けのフィルター(2021年2月18日 更新)
昨日、予定通り公開された「WordPress 5.7 Beta 3(以降Beta 3)」。WordPressはバージョンアップ毎にアクションやフィルターが追加されており、今回のバージョンアップでは投稿一覧画面に影響を与えるフィルターが追加されていた。